ごきげんよう コツコツ貯金家、りんくんです。
これから貯金を始める人からすると、いきなり「家計の見直しを。」と言われても何から始めれば良いか、わからないと思います。
- 貯金したい。何すれば良いの?
コツコツ貯金家がそんな疑問に答えます。
この記事では、普段からできることをまとめました。
コツコツ貯金家がやっていること・やってないこと
給料は初めに一定の割合を貯金
貯金優先の考え方です。
使った残りを貯金するのではなく、まず最初に決まった金額または割合を貯蓄にまわし、残ったお金で生活します。
買い物の頻度を減らす
買い物の頻度が多いと無駄遣いしてしまう可能性も高まります。
コンビニは便利な反面、定価販売ですし物欲をくすぐる仕掛けが多く貯金の大敵なんです。
コンビニを頻繁に利用する人には、意識して距離を置きましょう。
衝動買いをしない
本当に欲しいもの、必要なものを購入しましょう。
買い物に出かける前にきょうの予算をぼんやり考えておくだけでも無駄遣いは減らせます。
支出を管理する
支払った金額は家計簿などに記録しておくと、後日でもなぜ貯金できていないのか?が明確にわかるようになります。
全部の支出を覚えられない場合は、自動で履歴の残るクレジットカードで支払うと良いでしょう。
ポイントはきっちり使いきる
貯まったポイントを使っていますか?
期限切れの失効はお金を捨てるのと同じです。
クレジットカードやポイントカードを厳選して「使うポイント」に集約するのはいかがでしょうか。
カードの枚数が減れば財布の中身がスッキリしますよ。
むすび:貯金はコツコツ続けよう
貯金したい。何すれば良いの?
- 給料は初めに一定の割合を貯金
- 買い物の頻度を減らす
- 衝動買いをしない
- 支出を管理する
- ポイントはきっちり使いきる
これらは普段からできること。
貯金の実感が欲しいなら家計簿アプリを使うことで、数字で成果が見えるようになりますよ。
では また。