ごきげんよう りんくんです。
- 楽天お買い物マラソンで成果を挙げたい
- お得に良い買い物をしたい
- 楽天ポイントで今よりもゆとりのある生活をしたい
と願いつつも、何を買おうか悩んでしまうのがお買い物マラソン。
無駄遣いにならないようにポイント倍率を増やし、お得に仕組みを利用するなら
- 日用品・消耗品
- 勉強道具
- ふるさと納税
がおすすめです。
楽天お買い物マラソンで目指す成果
購入するショップ数が多いほどポイント倍率が高まる楽天お買い物マラソン。
無駄遣いにならず、良い買い物にするためには
- 役立つ・生活が豊かになる(QoLが上がる)
- お得である
- 買うものに悩まない
を目指すのが吉。
楽天お買い物マラソンで何買う?おすすめの商品種別
そこでおすすめなのが、こちら。
- 日用品・消耗品
- 勉強道具
- ふるさと納税
日用品・消耗品
生活の中で必ず使うものを、楽天お買い物マラソンで調達します。
消耗品は単価が安いので、買い回りの条件を満たすために「○個セット」のようにまとめ買いを上手に活用します。
日用品を購入するときの注意点
- 金額 :1,000円~数千円程度
- 送料 :無料
- 量 :1か月~6か月で使い切れる分量
- 質 :少しの贅沢品はOK
- サイズ:保管場所を確保できること
日用品は生活の役に立てつつ、QoLを上げることで良い買い物に近づきます。
ですので、ちょっと高級と思うものでもOKです。
ただし必ず使い切れるもの、使い切れる量を購入しましょう。
最初は少量からお試しする方が賢いかもしれません。
まとめ買いになる場合は保管場所も考えておきましょう。
特にトイレットペーパーなどの紙系の消耗品は山積みになりがちなので、自宅の収納容量を確認してから購入するようにします。
お得に買い物をしたいなら送料は無料限定、十分に確認しましょう。
まとめ買いしやすい日用品の例
- 歯ブラシ
- 歯磨き粉
- タオル
- 肌着・靴下
- マスク
- コンタクトレンズなどの洗浄液
- 浄水器のフィルター
- お気に入りの化粧品
- 冷凍食品
などは1包装が小さいので、保管場所に困りにくく買いだめしやすいです。
トイレットペーパーなどの紙類や、洗濯洗剤などの液体類は、保管場所を確保できるなら選択肢。
勉強道具
勉強道具は仕事のパフォーマンスを高めてくれたり、人生の楽しみが増えたりするきっかけとして活躍します。
- 筆記用具 → 仕事のモチベーションアップ
- 便利なガジェット → 作業が楽しくなる
- 書籍 → 知識を得られる + 楽天ブックスや楽天Koboの活用でSPUポイント倍率アップ
書籍を買う!と決めておけば、定期的な自己啓発を促すことになるので、意識を高く持ちたい人にも効果的で特におすすめです。
ふるさと納税
ふるさと納税は実質年間2,000円の消費で数万円分の商品が返礼品としていただける仕組み。
サラリーマンでワンストップ特例を利用するのであれば年間5自治体まで。
1自治体あたりへの寄付額が大きくなることからも大量ポイントゲットのチャンスです。
ふるさと納税をする月には、買い回りの上限7,000ポイントを達成しやすく、数万円の大きな買い物と組み合わせれば、ショップ数が少なくても上限に達します。
ポイント効率も考えて買い物すると良いですね。
買い回りショップ数と獲得ポイント上限
ポイントは100円に対して1円が最小。下の表がポイント獲得上限に必要な最低金額でしょう。
100円未満の金額は期間限定ポイントを使うことで、ポイントの使い忘れリスクを軽減できます。
買い回り ショップ数 |
ポイント 増分 |
獲得上限に必要な金額 (7,000ポイント) |
2 | +1.0% | 700,000円 |
3 | +2.0% | 350,000円 |
4 | +3.0% | 233,400円 |
5 | +4.0% | 175,000円 |
6 | +5.0% | 140,000円 |
7 | +6.0% | 116,700円 |
8 | +7.0% | 100,000円 |
9 | +8.0% | 87,500円 |
10 | +9.0% | 77,800円 |
むすび:楽天お買い物マラソンで店舗より安くまとめ買い
楽天お買い物マラソンで買うもののオススメ
- 日用品・消耗品
- 勉強道具
- ふるさと納税
楽天お買い物マラソンするなら、まとめ買いを活用しながら効率よくポイントを稼ぎましょう。
店舗より安く買えることが大切なので、実店舗での販売価格や送料を考慮しながら賢くお買い物をしましょう。
では また。