ガジェット・書斎 パソコンにも使えるコンパクト充電器&ケーブルで快適な出張を 使い勝手で選ぶおすすめ充電器&ケーブルを紹介する記事です。少ない荷物で出張したいなら、充電器はANKER NANOⅡ 65Wがノートパソコンにも使えて万能。ゴルフボールサイズなのにスマホの急速充電もできて利便性抜群です。ケーブルはナイロン素材が断線しにくくて安心。機器をUSBタイプCで統一すれば充電器1台で全部OK! 2022.07.17 ガジェット・書斎
暮らし メンズがボディブラシを200回以上使って悟ったベスト泡立て法 ボディブラシの使い方・泡立て方を紹介する記事です。使用歴100回以上の実用ノウハウです。ポイントは1.少量のお湯を使う。2.短時間で全身に届ける。3.手のひらに泡をつけない。4.クルクルと動かす。たくさん泡立てるにはモフッと感を意識して、泡を高く伸ばすイメージでブラシを動かすと、早く上達すると思います。 2022.08.11 暮らし
暮らし おしゃれ食器でQOLアップ!喜ばれる実用的ギフトにも! おしゃれな食器選びの3つのポイントと素敵な通販サイトを紹介する記事です。おしゃれな食器選びのポイントは、①魅力的な”デザイン”、②”余白”が品を感じさせる、③”セット”で世界観を演出です。ご紹介のサイトで、電子レンジや食洗器への対応を確認しつつ、お気に入りの食器を探してみてください。 2022.10.23 暮らし
ガジェット・書斎 USB PD対応ディスプレイで超効率化!ノートPCと相性最高 DELLのハイエンドディスプレイ「U2422HE」のレビュー記事です。U2422HEは「USB PDによる90Wの電源供給」「USB-Cケーブル1本だけでノートPCをデュアルディスプレイ化」「HUB内蔵で様々なUSBデバイスを複数PCで簡単に共有」を実現する高機能ディスプレイ。自宅の仕事環境の大幅改善が期待できます。 2022.09.11 ガジェット・書斎
暮らし 【QOLが上がる】2021年買ってよかったもの5選~妻編~ 2021年に買ってよかったものを紹介する記事です。「HIHO FINE BUBBLE」「サロン専用シャンプー&トリートメント」「ハーバリウム」「ペティナイフ」「ホワイトニングパック」が2021年のお気に入り。華やかでテンションの上がるものを選ぶ参考にしてください。 2022.01.02 暮らし
暮らし MYTREXシャワーヘッドで髪も肌もサラサラ!節水効果も!? 自宅でエステ気分を味わえるファインバブルシャワーヘッド。洗浄力の元になるファインバブル数断トツNo.1はマイトレックス。2億7,000万個のファインバブルが毛穴汚れをごっそり吸着・除去します。大人や学生のニキビケアにも最適。ゴージャス感抜群のデザインでバスタイムが優雅に。節水効果もありコスパも良好。満足感抜群です。 2022.06.12 暮らし
暮らし 【QOLが上がる】2021年買ってよかったもの5選~夫編~ 2021年に買ってよかったものを紹介する記事です。「JBL CLUB PRO+ TWS」「Soundcore3」「MX MASTER 3」「MX KEYS」「A2Careマウスウォッシュ」「薄いマネークリップ」「ちょっと高級レストラン」が2021年のお気に入り。自身に価値のあるものを選ぶ参考にしてください。 2021.12.27 暮らし
ガジェット・書斎 logicool MX KEYSレビュー!タイピング・文書作成が捗るキーボード! MX KEYSのレビュー記事です。高級キーボードだけあって、タイピングのしやすさと打鍵の気持ち良さが秀逸。熟練者でなくても指が走るように滑らかにタイピングができます。Wordやメールなど文字入力の機会が多い方は作業効率の向上が見込めます。使用環境に合わせてテンキーレスモデルのMX KEYS MINIの選択もできます。 2022.05.05 ガジェット・書斎
ガジェット・書斎 logicool MX MASTER3が人気の理由は?私のマウス最強説! MX MASTER 3のレビューとカスタマイズ実例を紹介する記事です。高級マウスだけあって持ちやすさや操作性は非常に優れています。高速スクロールと横スクロールがこの製品の持ち味。Excelなどの表計算ソフトを効率的に使いたい方、長時間の操作でも手が疲れにくいマウスを探している方に、特におすすめできる製品です。 2021.12.27 ガジェット・書斎
暮らし 男性がレビュー!ボディブラシのやわらかい毛で全身がサッパリ 男性ユーザー目線でボディブラシの使用感を紹介する記事です。汚れを泡で浮かせ、柔らかく細い毛でかき出すアイテムがボディブラシ。やさしい肌触りでも高い洗浄効果を発揮します。ボディタオルのようにゴシゴシ擦る必要がなく、肌への負担が少ないので肌質が気になる男性にもオススメ。使い慣れれば、首も背中もひざ裏もスッキリと洗えます。 2022.05.05 暮らし