お金管理

節約術

コツコツ貯金家のお金意識と日常でやること・やらないこと

貯金を始めたばかりの人でも今日から使える貯金ノウハウ。コツコツ貯金家が日頃意識していることは、給料のうち一定割合を貯金して残った金額で生活すること。具体的な行動では、コンビニを使わない、現金払いしない、ポイントは期限内にきっちり使いきるを意識しています。貯金は1日にしてならず。コツコツ継続することが大切です。
節約術

物欲を抑えて無駄遣いしないために自問したいたった1つの質問

物欲を抑えて無駄遣いしないためには、それを買うのに何時間働けば良いかを考えましょう。嫌な仕事を思い浮かべると抑制効果がアップし、衝動買いも減ります。標準的なサラリーマンの時給は2,000円程度。食費などの生活費にもお金が必要です。限られたゆとり費を仕事を頑張った甲斐があるものに使おう!という意識になれば浪費は減ります。
家計簿

【貯金できる家計簿】今月の節約と贅沢(2021年9月)

今月の節約好きの家計簿事情をご紹介します。この記事の出費と貯金のバランスを参考にしてもらえれば、無理のない節約プランを立てることができます。貯蓄目標は毎月手取りの30%程度。わたしたちが利用している節約に役立つお得なサービスについてもご紹介。節約と贅沢のバランスを考えながら、楽しい節約ライフを!
節約術

楽天お買い物マラソン攻略!損せずお得にお買い物をしよう!

ポイントがザクザクたまる楽天お買い物マラソンや楽天スーパーセール!お得にお買い物できているでしょうか?ポイント欲しさに損していませんか?お得に賢くお買い物をするために、これらのイベントとの向き合い方を再確認してみましょう。ポイントよりも損しないことの方が重要ということに気がつけるはずです。
節約術

食費節約術!お得にプチ贅沢するならホテル向け在庫を安くゲット

在庫ロス販売マーケット「ロスオフ」はホテルや飲食店で使われる予定だった高品質の商品を特別価格でお得に購入できるサイト。商品ごとに在庫になってしまった理由がわかるから、訳あり品でも安心して手に取れます。食費は節約したいけど、少し贅沢もしたい!という欲張りな私たちにピッタリのサービスです。
家計簿

【価値観を探して】今月の節約と贅沢(2021年8月)

節約好きが家計簿を握るわが家の今月の贅沢事情を公開します。満足感があったお金の使い方と、失敗したなぁと感じるお金の使い方を振り返っていきます。実績を確認することで、節約できている実感を感じるとともに、家族での価値観の共有にもなります。無駄を削ぎ落していく機会になるので家計見直しは重要です。
節約術

物欲を「抑える」よりも「付き合い方を考える」のが理想の贅沢への近道!

物欲が抑えられなくて貯金ができないとお困りの方に向けた記事です。物欲は悪いものではありません。むしろ変化や成長を促すために必要な要素です。物欲を抑えるのではなくお金の無駄遣い避けることに目を向け、本当に自分に必要なものか?価値のあるものか?を確認するクセをつけることで、質の高い贅沢を味わうことができます。
節約術

クオカードの最適な使い方は換金?生活にゆとりが欲しいならコレ

クオカードのおすすめの使い方は、ドラッグストアで安価な日用品を購入すること。使わないなら換金しましょう。クオカードは現金と同じ、キッチリ使い切ることが大切です。無駄なく使い切ることで生活費の足しにも貯金の種銭づくりにも貢献できます。マツモトキヨシや書店など、使えるお店はネットや店頭のステッカーをチェックしてください。
家計簿

【価値観を探して】今月の節約と贅沢(2021年7月)

節約好きが家計簿を握るわが家の今月の贅沢事情を公開します。満足感があったお金の使い方と、失敗したなぁと感じるお金の使い方を振り返っていきます。実績を確認することで、節約できている実感を感じるとともに、家族での価値観の共有にもなります。無駄を削ぎ落していく機会になるので家計見直しは重要です。
節約術

【湧き出せ愛着!】お気に入りを手に入れると節約が持続する!

節約生活が長続きするコツを紹介します。我慢だけが節約ではありません。お気に入りの一品を手に入れて大切に長く使えば、買い替えがなくなって、結果的に節約することができます。愛着のあるものは気分が上がりますし、ストレスなく節約を継続できて一石二鳥です。価格だけを見るのではなく、自分に合っているかを考えてお買い物しましょう。