家計簿 【貯金できる家計簿】今月の節約と贅沢(2022年3月) 節約好きの家計簿事情をご紹介します。出費と貯金のバランスを考える際の参考にどうぞ。無理のない節約プランを立てることができます。貯蓄目標は毎月手取りの30%程度。わたしたちが利用している節約に役立つお得なサービスについてもご紹介。節約と贅沢のバランスを考えながら、楽しい節約ライフを! 2022.03.25 家計簿
家計簿 【貯金できる家計簿】今月の節約と贅沢(2022年2月) 節約好きの家計簿事情をご紹介します。出費と貯金のバランスを考える際の参考にどうぞ。無理のない節約プランを立てることができます。貯蓄目標は毎月手取りの30%程度。わたしたちが利用している節約に役立つお得なサービスについてもご紹介。節約と贅沢のバランスを考えながら、楽しい節約ライフを! 2022.03.02 家計簿
家計簿 【貯金できる家計簿】今月の節約と贅沢(2022年1月) 節約好きの家計簿事情をご紹介します。出費と貯金のバランスを考える際の参考にどうぞ。無理のない節約プランを立てることができます。貯蓄目標は毎月手取りの30%程度。わたしたちが利用している節約に役立つお得なサービスについてもご紹介。節約と贅沢のバランスを考えながら、楽しい節約ライフを! 2022.01.29 家計簿
家計簿 【貯金できる家計簿】1馬力でも幸せな夫婦生活!~2021年まとめ~ 2021年の1馬力夫婦(30代)の家計簿を公開!我慢しすぎずゆとりを持った準節約生活で年間貯蓄40%を達成しています。必須生活費とゆとり費のバランスのご参考にどうぞ。家計簿をつけていると目標達成が数字で見えるので嬉しさを強く実感できます。家計簿アプリを使えば簡単に家計簿をつけられるのでオススメです。 2021.12.30 家計簿
家計簿 【貯金できる家計簿】今月の節約と贅沢(2021年12月) 今月の節約好きの家計簿事情をご紹介します。この記事の出費と貯金のバランスを参考にしてもらえれば、無理のない節約プランを立てることができます。貯蓄目標は毎月手取りの30%程度。わたしたちが利用している節約に役立つお得なサービスについてもご紹介。節約と贅沢のバランスを考えながら、楽しい節約ライフを! 2022.09.18 家計簿
家計簿 【貯金できる家計簿】今月の節約と贅沢(2021年11月) 今月の節約好きの家計簿事情をご紹介します。この記事の出費と貯金のバランスを参考にしてもらえれば、無理のない節約プランを立てることができます。貯蓄目標は毎月手取りの30%程度。わたしたちが利用している節約に役立つお得なサービスについてもご紹介。節約と贅沢のバランスを考えながら、楽しい節約ライフを! 2022.09.18 家計簿
節約術 【失敗談】奨学金を繰り上げ返済しないほうが良い3つの理由 奨学金は繰り上げ返済するよりも有意義な使い方を考えましょう。理由は1.奨学金は低金利。2.お金は自己投資にも資産形成にも使える。3.奨学金は返済の見通しが立てやすい。まとまったお金があるなら、例えばつみたてNISAで運用すると奨学金の金利以上の利益が得られるかもしれません。 2022.05.08 節約術
家計簿 【貯金できる家計簿】今月の節約と贅沢(2021年10月) 今月の節約好きの家計簿事情をご紹介します。この記事の出費と貯金のバランスを参考にしてもらえれば、無理のない節約プランを立てることができます。貯蓄目標は毎月手取りの30%程度。わたしたちが利用している節約に役立つお得なサービスについてもご紹介。節約と贅沢のバランスを考えながら、楽しい節約ライフを! 2022.09.18 家計簿
節約術 家計簿連携に必要なインターネットバンキングとは?何ができる? インターネットバンキングのメリットを紹介する記事です。インターネットバンキングは銀行が提供する利用無料のサービス。自宅にいながらパソコンやスマートフォンから銀行口座の残高照会や振込手続ができます。その便利さから利用者が増えています。家計簿アプリを使うなら開設は必須。数分の操作で連携できてお金の管理が簡単快適になります。 2022.05.04 節約術
節約術 脱続かない!無料家計簿アプリマネーフォワードの簡単項目設定 めんどくさがりでも続けられる家計簿アプリマネーフォワードの項目設定の考え方の解説記事。家計簿を継続するにはアプリ連携できるサービスを利用して脱現金を目指しましょう。支出を必須費用とゆとり費にざっくり区別しつつ、生活実態に合ったシンプルな家計簿項目を設定することでめんどくさいが無くなり、家計簿も貯金も継続ができます。 2022.11.12 節約術