【貯金できる家計簿】今月の節約と贅沢(2022年4月)

家計簿

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ごきげんよう りんちゃん&りんくんです。

結婚・子育て・マイホーム・海外旅行・老後生活など、これからもライフイベントは盛りだくさん。

将来のためにもしっかりとお金を貯めて安泰な生活を送りたい!

でも節約しなきゃと思ってもなかなかお金は貯まらないし、気がつくと使ってしまうもの。

  • 節約生活って苦しいの?苦しくないの?
  • 節約してる人はどのくらい貯金してるの?
  • 本気でお金を貯めるなら贅沢しちゃいけないの?

貯金できている人の家計管理の実例が気になりますよね。

この記事ではわが家(=節約好き夫婦世帯)の家計簿事情をご紹介します。

この記事の出費と貯金のバランスを具体的に知って参考にしてもらえれば、無理のない節約プランを立てることができます。

<著者:りんくん&りんちゃんのプロフィール>
りんくん :30代。大卒理系サラリーマン。生粋のインドア派。
りんちゃん:30代。専業主婦。スイーツと美容が大好き!
世帯データ:子どもなし。賃貸で2人暮らし。

わが家の貯蓄目標は年間30%!

達成できれば、かなり頑張っているほうだと言えるはず!

わが家の家計簿の考え方はこちらの記事も参考にしてみてください。

1馬力夫婦の簡単家計簿

ざっくり家計簿

今月の家計簿です!

割合は手取り収入比。毎月変動します。

生活必須固定費は家賃・電気・水道・通信・交通費などのインフラ関係費。

生活必須変動費は食費・日用品費・医療費といった生活必需品の費用。外食は含みません。

ゆとり固定費は生活に直接影響がないけれど、払わなくてはならない費用。保険やローンなど。

ゆとり変動費は贅沢費。上記以外のすべての消費。ここを使いすぎていないか毎月チェックします!

貯金は貯蓄です。投資も含みます。

ちなみに家計簿外で楽天ポイントが少し動いています。

外出先での軽食やドラッグストアでの小さなお買い物は楽天ポイントでお支払いしています。

固定費は抑えられそうな費用は調整済み。もちろん楽しく暮らせるレベルに設定してあります。

支出と貯金のバランスチェック

生活必須固定費 生活必須変動費 ゆとり固定費 ゆとり変動費 貯金
2021.7 30.4% 18.5% 7.4% 6.0% 37.8%
2021.8 26.6% 16.7% 6.1% 13.4% 37.2%
2021.9 34.0% 20.2% 7.8% 21.4% 16.6%
2021.10 30.9% 17.1% 7.2% 14.4% 30.4%
2021.11 30.5% 20.0% 6.7% 10.0% 32.8%
2021.12 26.2% 17.8% 5.8% 14.0% 36.2%
2022.1 30.7% 15.2% 6.6% 25.6% 21.8%
2022.2 30.2% 13.2% 5.7% 34.6% 16.3%
2022.3 30.6% 24.1% 6.5% 16.9% 21.9%
2022.4 31.9% 16.9% 6.8% 2.9% 41.6%

貯蓄率40%超えました。節制。節制。

節約の小ネタ

靴下のかかとが薄くなってきてる。でも穴は開いていない。

・・・

まだいける!

デスクワークのサラリーマンなら、靴下を他人に見られることも無いのでOK。

使っているのはUNIQLOのヒートテック靴下。

冬用のため厚手というだけあって、さすが丈夫です。

4組のローテーションで2年目を越えられそう。

靴下は同じ種類をまとめて買えば相方探しのストレスがなくて快適ですよ。

むすび

今月の家計簿振り返りでした。

今月は普段通りまったりの暮らしで、多くの貯蓄ができていました。

これも長く使えるお気に入りのアイテムのおかげかなぁ、と思います。

では また。

タイトルとURLをコピーしました