ごきげんよう りんくんです。
背が低い。線が細い。軽くて風で飛ばされそう。
えっ、まだ言う?という経験をお持ちの小柄な男性のみなさん。
将来を悲観することはありません。
- 低身長で自分に自信が持てない
- 劣等感だけの人生を変えたい
- 性格が歪んできた自覚がある
この記事をそんな不安や悩みを解消するヒントにしてください。
著者:りんくんのプロフィール
- 身長162cm、体重46kgの低身長・細身男性
- 同程度の背丈の妻と結婚
- 理系出身のデスクワーク会社員、希望の職種で奮闘中。
- 休日はインドアでのんびり派
低身長コンプレックスの男性が将来に希望を感じた3つの理由
小さくて痩せすぎが悩みだった私が、将来に希望を感じた理由は大きく3つ。
- 恋愛結婚できる
- 就職も昇進もできる
- 豊かな私生活ができる
コンプレックスは厄介なもので、ありふれた平凡な幸せをも妨害してきます。
ですが実際には「低身長」はそれほど大きな障害にはなりません。
恋愛結婚できる
低身長男性の一番の悩みは「恋愛」かもしれません。
10代で学生の頃はスポーツができる人がモテるので、体格に恵まれた人が有利でした。
ですが社会に出て仕事を始めると、フィジカルで勝負する機会は滅多にありません。
大人のモテる男性は、笑顔や気遣いや優しさといった内面が魅力的なものです。
だからこそ大切な人をずっと大切にできると思います。
わたしは結婚できたことで低身長を卑屈に考えることは無くなりました。
街のカップルをみると、男性を身長で判断する女性ばかりではなさそうです。
就職も昇進もできる
就職や昇進と低身長は無関係、人間性や仕事の成果で評価されます。
例えば大手企業では、ソフトバンクの孫さんやファーストリテイリングの柳井さんは小柄です。
デスクワーク会社員の私の勤め先でも、役員クラスに小柄な人はいます。
低身長が理由で会社生活が上手くいかないということはありません。
豊かな私生活ができる
低身長のほうが経済的メリットがあるので、豊かな私生活を味わうことができます。
低身長の人はこんな傾向にあります。
- 衣服:Sサイズ展開のないブランドがあるので、ショッピングがはかどらない
- 食事:標準体型の人に比べて少量の傾向にあるので、食費が抑えられる
- 住居:狭めの部屋でも広く感じられるので、低い家賃で満足感が得られる
つまり家計がコンパクトということ。
生活費の代わりに趣味や贅沢品に手をだせる分、私生活が豊かになります。
むすび:低身長を気にしすぎる必要は無い
この記事では実体験をもとに、低身長男性が将来に希望を持った3つの理由を紹介しました。
低身長コンプレックスの男性が将来に希望を感じた3つの理由
- 恋愛結婚できる
- 就職も昇進もできる
- 豊かな私生活ができる
社会に目を向けると、小柄でも、魅力的な人物や功績のある人物は多くいますし、突出した才能が無くても平凡な幸せを手にすることはできます。
コンプレックスに悲観的にならず、あなたの得意を活かすと将来に希望を感じることができます。
では また。